CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
ARCHIVES
CATEGORIES
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
ルポ 貧困大国アメリカ (岩波新書)
ルポ 貧困大国アメリカ (岩波新書) (JUGEMレビュー »)
堤 未果
アメリカは夢の国じゃなかった。隣の芝生は青く見えていました(-_-;)。
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
いけ!モバ大生―自由設計できる大学修了プログラム
いけ!モバ大生―自由設計できる大学修了プログラム (JUGEMレビュー »)
知識環境研究会
学位授与機構解説本のパイオニア
RECOMMEND
 (JUGEMレビュー »)

高卒資格が無くても、誰もが簡単に大学へ行く方法。書き下ろし作です。
RECOMMEND
 (JUGEMレビュー »)

我が国初の著作権裁判??
自信の書き下ろし作です。
MOBILE
qrcode
公立中学校の通信簿でインフレだそうです
4
中学校の通信簿が絶対評価になり、5段階評価の場合の5が増えている件で文部科学省がまた見直しを検討しているようです。

しかし、これって、導入前から予想できてたことじゃありません?

絶対評価の状況で、高校入試に影響するとわかっていながら、自分の教え子に1を付けるなんてことはできませんよね。私が教師でもそう思います。

文部科学省は、改革と称して制度をいじるのが好きですが、まるで穴を掘っては埋め戻すという不毛な作業を繰り返しているだけのように見えます。

大学の成績もそうですが、軽々しく高評価を与えると、今度は誰も信用しなくなる…。つまり、成績のインフレを引き起こすのが容易に想像できます。
この制度を導入した文部科学省のお役人は、いったい何を考えていたのかと疑問を呈したくなります。役人も教育改革の弊害でこうなった?


「1」がつかない!? 公立中で通信簿の“インフレ”(産経)
続きを読む >>
| 教育問題 | 17:58 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
神奈川県教育委員会にて
0


    高認試験の受験案内を貰ってきました。
    | 教育問題 | 23:37 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
    最近の中高生ときたら!!
    0
      けっこういいとこあるじゃないの!!
      感心して、胸が熱くなったよ。
        ↓
      田川郡生徒逮捕の中学 「母校励ます」先輩奮起 卒業生ら集い22日清掃活動
      続きを読む >>
      | 教育問題 | 01:26 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
      私の母校が大学の入学金を廃止?
      0
        私の母校たらーっでもある慶應義塾大学が、大学の生き残りのために、入学金を廃止する方向だそうです。すごいねぇ。
        …でも、よく読んだら、4年間の学費総額はアップするのだそうです。

        う〜ん、商売がウマイんだかなんだか…。

        慶大が入学金40%削減、近く全廃 「優秀な学生集めたい」(産経)
        続きを読む >>
        | 教育問題 | 00:00 | comments(0) | trackbacks(1) | pookmark |
        平成の安保闘争?
        0
          川崎南高等学校─解体をめぐる記録より

          なんかすごいことになっています。
              ↓

          神奈川県職員が市民を押し退けて解体強行

          私は仕事で全然行けてませんが、川崎でこんな事件が起こったとは驚きです。
          係争中なのに無理やり解体工事に入るってどういうこと?
          | 教育問題 | 06:47 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
          そんなの関係ねぇ!!
          0


            東京福祉大学の事件を受けて、東京福祉専門学校に問い合わせが相次いでいるそうです。

            確かに似た名前ですから、かわいそうです(-_-;)。

            当校とは無関係です。東京福祉大学の報道について
            続きを読む >>
            | 教育問題 | 03:47 | comments(0) | trackbacks(1) | pookmark |
            卒論をサポートしてくれる会社?
            0
              こういうサービスを見つけました。
                 ↓


              いちおう、アフィリエイトなんだけど、たいした金額じゃないので、批評モードでコメントします(^^;)。

              参加資格
              卒業論文に取り組む、大学4年生、短大2年生
              文科系の方 (理工系の方は対象外としております)

              つまり、切羽詰まった文系の大学・短大卒業年次生を対象としています。

              そして金額は5000円。これで済むならそれほど暴利ではありません。
              さぁどんなものなんでしょう(^^;)。

              卒論を金で買うことになるのか、はたまた卒論代行センターのようなものでしょうか、それとも卒論指導を行う塾のようなものでしょうか。
              卒論代行はびこる背景 大学が指導していないから?

              私は善し悪しはわかりませんが、基本的にはやはり NO です。
              やはり、専門学校などの職業教育と大学が一線を画しているのは、「研究」という学修プロセスを体験し、それを論文という形でまとめる作業こそ、真骨頂だと思うからです。

              しかし、実際のところ、上記の記事のようにほとんど論文指導をしない教授もいます。
              高学歴ワーキングプアでもさんざん酷評されていましたが、大学教授の中には本当に論文を書けない(書かない)人も多くいて、そういう教授に当たってしまった学生は、ろくに論文を書かない教授に論文指導を受けるのです。
              この手の話は、私の母校、神奈川大学でもあって、助教授就任後、教授・学部長を歴任して定年退官するまで、1本の論文も書かなかった人もいました。
              こうして見ると、大先生だと思って選んだゼミが、ろくな指導をしない教授によって運営されているとなると問題です。

              私が訴えた大学の通信教育課程でも、せっかく卒論にたどり着いたのに、「月に1度、1時間の合同のゼミで何ができるんだ」と憤っていた人もいました。

              大学生が論文を書けなくなっているというのが、自己責任によるものなのか、または指導不足なのかはわかりませんが、卒論を必修とする大学にいるのに、指導が受けられないというのが事実なら、不幸な話です。

              そして、大学などに所属していないことが前提の学位授与機構利用者となると、今度は指導してくれる人が一人もいないんです。図書館だって、地元の市民図書館くらいしか使えません。

              こうなると、卒論代行センターのようなものを使いたくなる気持ちもわかります。「代行」はひどいとしても、「指導」くらいは欲しいですよねぇ。

              現実に、学位授与機構に関わる本を出している私のもとに、「学修成果(≒卒論)って、どうやって書くんですか〜?」と聞いてくる人も非常に多いのです。(答えようが無いんですけどね…)

              文系とはいえ、ほぼ全ての学部・学科の論文指導をするとなれば、豊富な人材も必要で、5000円という金額はありませんから、結局は過去の誰かのレポートを参考に作り上げるという形になるのかなぁ…と思ってしまいます。
              それならまだしも、丸ごとコピーして名前を書き入れるだけ、つまり剽窃論文を助長しているようにも見えて、どうなんだろうなぁ…と思ってしまいます。
              | 教育問題 | 07:06 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
              朝日新聞から取材 ─高卒認定試験採点ミス
              0
                今日の昼頃、私のこの作品を読んだ朝日新聞の記者から電話がありました。
                    ↓
                中卒・中退・不登校誰でもイキナリ大学生―放送大学/通信制大学“特修生制度”活用法
                中卒・中退・不登校誰でもイキナリ大学生―放送大学/通信制大学“特修生制度”活用法
                松本 肇,趙 倖來,ぼうご なつこ


                記者「今日、2時に文科省が高卒認定の採点ミスを発表するそうです」

                自称・実践教育ジャーナリストの私にコメントを求められたのかとちょっと喜んでいたら…。

                記者「今回の高卒認定試験を受けた人を知ってますか?受験した人にコメントを聞きたいのです」

                      ・
                      ・
                      ・
                      ・

                知るか〜〜〜〜〜っ!!!

                私にコメントを要求されれば、いいこと言ってやったのに…。

                中退・不登校問題に詳しい実践教育ジャーナリストの松本肇さんは「生徒の一生を左右する問題だけに、あってはならないことだ。文科省は真摯に謝罪し、早急に救済策を検討すべきだ」と、憤りを隠さない。 …てな感じ。

                朝日新聞さん、次はきちんとしたインタビューをお待ち申し上げております。
                m(_ _)m

                高卒認定試験、05年度から採点ミス プログラム不具合
                続きを読む >>
                | 教育問題 | 23:59 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
                都築総合学園の事件を予言した書物が…?
                0
                  既に忘れられつつある都築総合学園のセクシュアル・ハラスメント事件。

                  平成のハレンチ学園 ─都築総合学園(2007.11.16)

                  私の知っている数人の教育関係のジャーナリストは、ブログにも記事にも事件のことを掲載していない。学校関係の不祥事は、なるべく書かないという暗黙のルールがあるのかもしれないけれど、学校内で犯罪が行われ、それが組織的に隠蔽されていたという事実を伝えないジャーナリストとは、本当にジャーナリストなのか疑いたくなることがあります。
                  「ライター」ならいいけど、肩書が「ジャーナリスト」なら、今後の不祥事を防止するためにも、相応に記事を書くべきなんじゃないかなぁ…というのが私の意見。もちろん、個人的な意見ですから他意はありません。

                  さて、私の書き下ろし作「短大・専門学校卒ナースが簡単に看護大学卒になれる本」を出したエール出版社は、弱小零細出版社なのに、そういうタブーに敢えて挑戦する不思議な出版社で、露骨に批判する本を惜しげも無く出版しています。
                  そこで、先日、ブックオフで見つけたこの本を何気なく読んでいたら、なんと、かのハレンチ学園が名指しで批判されていました。

                  大学崩壊と学力低下で専門学校の時代が来た
                  大学崩壊と学力低下で専門学校の時代が来た
                  中村 忠一



                  この本が出版されたのは2002年。当時からいろいろ問題のあった学校だったんですね(-_-;)。中村忠一先生って、教育業界のノストラダムス…??
                  | 教育問題 | 00:32 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
                  やっぱりおかしい ─高卒学力テスト
                  0
                    現行の高等学校卒業程度認定試験と同等の試験を、高校卒業者に課す…。

                    う〜ん、いまいちわかりません。二度手間・三度手間のような気がします。

                    こうして考えていくと、高校卒業者が大学を受験するためには高認試験を受けなきゃダメ。…ってことは、高校さえ卒業すれば誰でも大学教育にアクセスできるという通信制大学の理念はいったいどうなるの??
                    高卒資格を持っていない人のための特修生制度は〜?(せっかく本書いたのに…)

                    いたずらに受験回数を増やしているだけのように見えます。

                    おかしくないか?文部科学省??
                    続きを読む >>
                    | 教育問題 | 00:16 | comments(0) | trackbacks(1) | pookmark |
                    | 1/4PAGES | >>